コラム

微笑みレベルでは無表情に近い!?オンラインの落とし穴

私たちは口の周りの筋肉(口輪筋)、目の周りの筋肉(眼輪筋)や瞳、額(前頭筋)や眉(皺眉筋)など、顔にある多くの筋肉を動かして表情を作っています。しかし、オンラインでは、そういった筋肉の細かい動きが、対面ほど伝わりません。そのため、笑顔を作ったつもりでも相手には無表情に見えたり、きちんと傾聴姿勢をとっているつもりでも、ぼーっと聞いているように見えてしまうことがあります。

微笑みレベルでは無表情に近くなるオンラインの落とし穴

下のイラストは対面コミュニケーションにおける、好ましい笑顔の度合いを 示したものです。

2-1

(画像=『オンラインで伝える力』より)

対面コミュニケーションの場合は、話を始める前などは20%、話を聴いているときは40%くらいの〈微笑み〉がちょうど良いのですが、これがこのままオンラインに当てはまるわけではありません。20%はオンラインでは無表情に近く、40%でも笑みを浮かべているとは認識してもらえない可能性もあります。

オンライン上で気持ちを伝えるためには、対面よりも少し大きめに口の周りの筋肉を動かし、表情を大きめに作ることをおすすめします。笑顔であるという印象を与えたい場合は、30〜40%くらいの笑顔を心がけるのが、ちょうど良いと思います。
笑っていることを明確に伝えたい場合は、60%くらいの笑顔を意識する必要があります。口角を上げ少し歯を見せれば、経験則として、相手が笑っていると気づきやすいからです。オンラインで表情を作る時は、少し大げさかなというくらいでちょうど良いでしょう。

またオンラインでは、対面と違い、頭やあごを軽く動かすだけのうなずきでは、「うなずいている」と相手に認識してもらえない場合があります。相手の話をちゃんと聞いていること、理解していることを伝えるためには、頭を動かし、対面時より深くゆっくりうなずく意識をもつことが必要です。

ただしあいづちは、対面よりも少なくすることがポイントです。オンラインであいづちを打つと、音声にギャップが生じるため相手の言葉と被ったりして、ストレスを生みます。あいづちを頻繁に打つことは避け、打つ場合は、短く、音声のギャップを考慮して一拍おいてから打つようにすると良いでしょう。

また、質問で割り込む場合も、音声が被りやすいのでタイミングをとるようにしましょう。相手が話し終えたと思っても、一拍おいて相手がもう話さないことを確認してから、「質問しても良いですか?」と断るくせをつけておくと、会話が被って気まずい思いをすることを避けられます。

※本コラムは、KEE’S代表の著書『オンラインで伝える力』の中から一部を抜粋・編集しています

関連情報:

研修概要資料 無料ダウンロード

KEE’Sの企業研修

  • オンラインコミュニケーション講座
  • オンラインスピーチ研修
  • コールセンター研修
  • オンライン研修・ eラーニング
  • オンラインプレゼンテーション研修
  • Web面談者向け研修
  • リーダー・管理職コミュニケーション研修
  • エグゼクティブスピーチ研修
  • マインドスピーチ研修
  • オンラインコミュニケーション研修
  • 製薬会社(MR)向け オンライン研修
  • オンライン商談研修
  • Web会議ファシリテーション研修
  • 営業(商談)向け研修
  • 登壇者向け研修
  • 社内講師育成研修
  • マンツーマンレッスン回数券
  • 話し方ベーシック研修
  • 傾聴力向上研修
  • 新入社員研修
  • 電話応対研修
  • 講演会・セミナー
  • 接遇研修
  • ビジネスマナー研修
  • プレゼンテーション研修
  • ビジネスコミュニケーション研修
  • テクニカルスピーチ研修
  • セールステクニックマスタリー研修

関連コラム

資料ダウンロード

階層別

  • 03-6721-9657
  • 研修・サービス資料
  • 話し方教室・話し方講座 KEE'S