短期間で信頼関係を構築
ビジネスコミュニケーション研修

立ち振る舞いから、好印象な話し方、本音を引き出す話し方まで
目的に合わせたコミュニケーションが身につきます
  • 確かなスキルが身につく実践的トレーニング
  • 課題に合わせたオーダーメイドの研修プログラム
  • アナウンサー講師が教える好印象なコミュニケーション

  • TOP
  • 研修
  • ビジネスコミュニケーション研修

KEE’Sだからこそ提供できる、3つの強み

たった6時間で苦手が自信になる独自メソッド/お客様のご状況に合わせてプログラムをカスタマイズ/新入社員から若手管理職まで幅広い対象者たった6時間で苦手が自信になる独自メソッド/お客様のご状況に合わせてプログラムをカスタマイズ/新入社員から若手管理職まで幅広い対象者

ビジネスコミュニケーション研修の目的

  • 01
    信頼関係構築に欠かせない
    好印象を与えるための
    対人力を身につける
  • 02
    相手の本音を
    引き出すための
    思考力を身につける
  • 03
    新人や管理職といった
    立場に応じた適切な
    コミュニケーション方法
    を身につける

研修の対象者

  • 対面でのコミュニケーションに
    慣れていない
    「新入社員」
  • コミュニケーション力不足によってなかなか
    成果が伸びない
    「若手社員」
  • コミュニケーションを深め
    マネジメント力を強化したい
    「リーダー」
  • 会社の方針やビジョンなどを社員に
    確実に伝えたい
    「幹部・役員」
  • 顧客との関係構築力が必要な
    「営業社員」

POINT

ビジネスコミュニケーション研修の概要

01


好印象なコミュニケーションが身につく

KEE’Sでは、コミュニケーション技術を体系立て、好印象を与える「対人力」と相手から本音を引き出すための「思考力」に分けてプログラムを構成。ファーストステップからお教えしますので、どんな方でも印象アップが見込まれます。

02


要点をロジカルにまとめ
伝わりやすい話し方を身につける

上司への報告や、会議での発言、同僚やチーム内での伝達がロジカルに行えることで、仕事がスムーズになり生産性が上がります。

03


顧客やチームメンバーが
安心して話しやすい

対話環境を作り
信頼関係を築けるようにする

相手に配慮した発言や、意見や価値観が違う相手の受け入れ方など、コミュニケーションのルールを学ぶことで、職場の心理的安全が確保され、信頼できる働きやすい人間関係が構築できます。

FLOW

ビジネスコミュニケーション研修の
流れ・カリキュラム

KEE’Sはオーダーメイドの研修会社です
課題に合わせた最適な研修カリキュラムをご提案いたします



カリキュラム
選定
ヒアリング後、適正なカリキュラム決定
受講者様事前アンケート(コミュニケーションで苦手な点、学びたい点)※希望制

カリキュラム一覧
  • ・現状スキルチェック
    (初対面時の振る舞いチェック)
  • ・初対面の相手と信頼関係を築くプロセスの理解
  • ・好印象を与える挨拶の仕方
  • ・名刺の渡し方ブラッシュアップ
  • ・姿勢の確認
  • ・アイスブレイクテクニック
  • ・アイコンタクトの取り方
  • ・笑顔の使い分け
  • ・スモールトークの仕方
  • ・アナウンサー流傾聴法&聞きたいことを
  • ・引き出す質問テクニック
  • ・ラストインプレッションの上げ方

研修①
(3時間)
前半コミュニケーション研修

自主トレーニング
研修②
(3時間)
後半コミュニケーション研修
受講者様アンケート(身に付いた事・さらに学びたい事)

自主宿題トレーニング/業務上での実践/フォローカリキュラム選定
研修③
(3時間)
コミュニケーション研修の振り返り
コミュニケーションの弱点強化、修正、コミュニケーション実践トレーニング
コミュニケーションスキル定着確認テスト実施
※ビジネスコミュニケーション+フォロー研修プランになります。

コミュニケーションスキル完成!

FEATURE
KEE‘Sの研修の特長

01
『アナウンサー講師』への高い満足度

KEE’Sの講師は全て厳しい採用基準の中から選定された放送局出身のアナウンサー。多くのお客様が担当講師をリピートされるほど、ご満足いただいております。

受講者様の声

  • 先生の話し方や、表情、立ち居振る舞いを見ているだけでもプレゼンテーションの勉強になった。
  • 話す事で人を惹きつける力、プレゼンテーション力のすごさをアナウンサーから学ぶことができた。
  • 受講者全員に親身になってくれたので、心を開いて研修を受けられた。

02
カメラ考査による効率的な学習で、
短期間でも確実にスキルを強化

自分がコミュニケーションをとっている姿をあらゆるトレーニング段階で撮影し確認することで、客観的に弱点を把握。短期間でのスキル強化を実現します

受講者様の声

  • 具体的なトレーニングの手法を教えてもらい、改善できる
  • Before⇒Afterのカメラ考査で、悪いパフォーマンス、良いパフォーマンスを明確に知ることができ、 プレゼンテーション時のパフォーマンスの基盤を作ることができる。

03
ロールプレイング中心の実戦的な
研修カリキュラム

KEE’Sの研修は、実践で活用できるように半分以上をロールプレイングの時間にしています。たからこそ、どなたでも1日の研修で一定の効果、変化を感じていただける研修が実現できています。

受講者様の声

  • 研修のほとんどがロープレや考える時間で、無駄がない。
  • テキストを読む際までも、声のトーンや表情、姿勢の指摘があり、1日の研修全体を通じて、しっかりと話し方が改善できた。
  • 他の受講生のプレゼンテーションの良い点、悪い点も参考になった。

04
満足度99%!
大手企業を含めた豊富な研修実績

アナウンサーが講師を務める研修会社では日本最大級。確かなスキルで、数々の大手企業との取引実績がございます。

受講者様の声

  • 最初の訪問の際の印象がとてもよく、こちらの要望や悩みにぴったりのカリキュラムを提案してもらえた。
  • 会社全体の社員の人材育成について悩んでいたとき、KEE’Sさんを紹介されて、すぐにお願いした。
  • プレゼンテーションスキルは新入社員から社長まですべての階層に必要だと実感している。

FAQ
よくある質問

Qビジネスコミュニケーション研修で具体的に何が改善されますか?
Aビジネスコミュニケーション研修は、初対面の出会いから別れ際までをステップに分け、各場面に必要な要素をすべてお教えします。表情や立ち居振る舞い、話し方、傾聴などロープレを通して、実践的なスキルが身につき、社内、顧客とのコミュニケーションが改善されます。
Qどれくらい効果があるのでしょうか?
AKEE’Sの企業研修でお願いしているアンケート調査では、1回の研修を実施して、「印象や話し方が変わった」「コミュニケーションに自信が出た」と回答される方は、98%を超えています。
Q何人から研修できますか?少人数でも可能ですか?
Aビジネスコミュニケーション研修は少人数でも実施可能です。ロープレなどの時間が多く取れますので、1クラス5~10名様のご受講をお勧めしております。
Qビジネスコミュニケーション研修の費用について詳しく知りたいです。
A研修内容や講師によって異なります。詳細はこちらからお問い合わせください。
ビジネスコミュニケーション研修の重要性
ビジネスコミュニケーション研修の目的は、組織内外での円滑なコミュニケーションを促進し、業務効率を向上させることです。現代は異なるバックグラウンドや専門知識を持つ人々が協働する場面が増えているため、コミュニケーションスキルの重要性は高まっています。高いコミュニケーションスキルは、個々の業務遂行能力だけでなく、チーム全体のパフォーマンスにも大きな影響を与えるのです。

ビジネスコミュニケーション研修では、基本的なコミュニケーション技術から始まり、傾聴スキル、アイスブレイク、非言語コミュニケーションなど、さまざまなコミュニケーションスキルを強化します。
ビジネスコミュニケーション研修を受けることで、受講者は自分のコミュニケーションを客観的に見直し、改善点を把握することができます。また、他者との信頼関係を築きやすくなり、結果として職場の雰囲気の変化、業務の効率化と生産性の向上に繋がるなど、人材育成に留まらないメリットを得ることができます。企業としても、効果的なコミュニケーションがもたらすメリットは計り知れません。ビジネスコミュニケーション研修は、個人の成長だけでなく、組織全体の成功を支える重要な要素となるのです。

ビジネスコミュニケーション研修の成功のポイント
目的を明確にする
まずはビジネスコミュニケーション研修の受講の目的を明確にすることが大切です。コミュニケーションを取る相手が上司なのか、顧客なのかによって必要なスキルは異なります。また、組織のコミュニケーション活性化を図りたいのか、認識の齟齬が起きない伝え方を身につけたいのか、課題はさまざまです。KEE’Sではご希望の内容のヒアリングや現状の調査、分析までサポートしておりますので、課題に合わせたメニューのご提案が可能です。
目的を明確にする
実践型のビジネスコミュニケーション研修を受ける
ビジネスコミュニケーション研修には、知識を学ぶ学習型と実際に使えるスキルを身につける実践型の研修があります。実務で使えるコミュニケーションを身につけたい場合は、実践型のビジネスコミュニケーション研修を受講しましょう。KEE’Sでは実践重視の研修で『1度で、だれでも、必ず変わる』カリキュラムを提供しています。
実践型のビジネスコミュニケーション研修を受ける
研修後の振り返りを行う
研修はやって終わりではなく、その後の振り返りが重要です。学んだことを意識しながら業務中に実践してみて、その日学んだことができたかを振り返ることで、成長を実感し、モチベーションを維持しながら継続することができます。KEE’Sではフォローアップまで対応いたしますので、確かなスキルを身につけていただくことが可能です。
研修後の振り返りを行う