オンラインコミュニケーション時代の到来。
生き残る人材になるために
オンラインコミュニケーションを
磨く必要性が出てきています。
新型コロナウイルスの世界的流行により、今急速なデジタル化が進んでいます。
その影響は普段の私たちのコミュニケーションにも広がっており、プライベートはもちろん、
ビジネスにおいてもオンラインコミュニケーションが当たり前の時代となっています。
ニューノーマルの時代に生き残る人材になるため、
私たちはオンラインコミュニケーションを磨く必要性に迫られています。
- 対面ミーティングは
減り、オンラインで
ビジネスが進む。 - 生産性や効率化。
時間管理に
厳しくなる。 - 対面で会うことの
価値が上がる。
対面で会う人を
選定する。 - リモートが増え、
直接会わずに、
円滑に仕事を進める必要がある。 - 訪問せずに成約できる
営業力が必要になる。
突然のオンライン対応。
こんなお悩みありませんか?
オンラインならではのお悩みを解消!
画面越しでも好印象を与え、聞き取りやすく分かりやすく話す
アナウンサーの極意をお伝えします。
オンラインコミュニケーションは
「長所は普通」に、
「短所はより悪く」映る
という特徴があります。
画面越しでも
好印象を与えるためのポイントを、
オンラインコミュニケーションの
プロであるアナウンサーが伝授します。
本講座で期待できる効果
開催日時
アナウンサーによるオンラインコミュニケーション実践講座
現役アナウンサーが講師を務めるKEE’Sのオンラインコミュニケーション研修は、
リモートワークを推進している様々な企業様に導入いただいています。
テレビ画面を介して、人々にメッセージを届けてきたアナウンサーのスキルを駆使し、
オンライン上の対話テクニックを体得型で伝授します。
■開催概要
内容 | アナウンサーによるオンラインコミュニケーション実践講座(6h) | ||
日時 |
2022年11月22日(火)10:00~17:00 2023年1月25日(水)10:00~17:00 ※昼休憩を1時間含む |
||
会場名 | Webセミナー(オンライン) | ||
受講費 | 税込33,000円/名 | ||
定員(予定) | 10名様(最小開講人数3名) | ||
カリキュラム |
●オンラインコミュニケーションについて ●Beforeスキルチェック ●相手を掴む印象力 ●印象に残る伝達力 ●相手が話しやすくなる傾聴力 ●オンライン対話テクニック ●Afterスキルチェック |
※同業者・勧誘目的の方はご参加はご遠慮いただきますようお願い致します。
※参加申込キャンセル期限は、開催日時の2日前までとさせていただいております。
オンライン研修導入事例

2020/12/17
- ドクターと信頼関係を築くオンラインコミュニケーションUP研修
- 対象者MR・MSLの皆様
- 業種製薬会社
大手外資系製薬会社 様
忙しいドクターの心を掴む オンライン面談スキルを磨く

2020/12/17
- ドクターの信頼を勝ち取るオンラインプレゼンテーション力向上セミナー
- 対象者MR・MSLの皆様 約150名
- 業種製薬会社
大手外資系製薬会社 様
ドクターに興味を持っていただくために MRのオンラインプレゼンスキルを底上げ

2020/12/02
- オンラインセミナー開催 トータルサポート
- 対象者オンラインセミナーご登壇者様
- 業種事務機器・光学機器メーカー

株式会社リコー 様
オンラインセミナーで成功!社員の自信に繋がりました