採用面接や社内面談の結果が変わる
人事担当者向け研修

部下との面談や採用面接などで、
本音を引き出し心を動かすコミュニケーション力が身につきます。

導入企業

  • 日本マイクロソフト株式会社様
  • シスコシステムズ合同会社様
  • サントリー食品インターナショナル株式会社様
  • 蔦屋書店様

大手グローバル企業導入
アナウンサー講師が、
採用面接社内面談で相手の本音を引き出し
円滑なコミュニケーションを取るための
スキルをお伝えします

現役アナウンサーが講師を務めるKEE’Sの人事担当者向け研修は
社内面談や採用面接などに課題をお持ちの多くの企業様に導入いただいています。
オンラインコミュニケーションの基本を理解し、
相手が本音を話しやすい面談を行う技術を伝授します。

日本最多!講師は現役アナウンサー40名

西池 沙織

NHK高松放送局、NHK京都放送局アナウンサー

松田 玲奈

NHK千葉

アピールポイント
個々が最短で成長できるアドバイスをお伝え

鈴木 麻夏

テレビ金沢アナウンサー、千葉テレビ放送ニュースキャスター、ラジオ日本ニュースアナウンサー

アピールポイント
“なりたい自分”を共に作り上げる

吉澤 雅子

テレビ朝日

講師一覧を見る

KEE’Sの人事担当者向け研修の特長

特長1:日本最大級『アナウンサー』による研修会社。講師の満足度が高い

KEE’S講師はすべて放送局出身のアナウンサー。講師希望の中から採用するのはわずか3割ほどで、スキルだけでなく、教えることへの熱意や人格を重視しています。厳しい採用基準の中選定され、研修を積んだアナウンサー講師だけを派遣致します。そのため、多くのお客様が担当講師をリピートされるほど、ご満足いただいております。

特長2:アナウンサーが教える『印象』『話し方』『聞き方』の秘策

話し方のプロであるアナウンサーが、トレーニングや経験で培った技術を、一般の方が、短期間で習得できるよう開発された、独自のプログラム(VLPメソッド)です。アナウンサーの技術を企業研修に活かせるカリキュラムは69,000名以上の話し方を改善する中で研究と改良を重ねてきたKEE’S独自のメソッドです。

特長3:個々人の課題を見極め、確実に上達させるカメラ考査

学びの第一歩は、まず現状を把握し、改善目標を立てることから。自分の話している姿をあらゆるトレーニング段階で撮影し、確認しながら学ぶ点は、受講者の多くが『研修の良さ』として挙げています。普段何気なく話している職場での自分自身の話し方を客観的に見ることができます。

特長4:満足度99% 大手企業を含めた豊富な研修実績

アナウンサーが講師を務める研修会社としては、日本最大級のKEE’S。常時、40名を超えるアナウンサー講師が在籍しています。アナウンサーが個人で研修を請け負う会社とは違って、大手企業との取引実績が多く、ご希望のヒアリングや現状の調査、分析、フォローアップまできちんと対応させていただきます。また、講師が多いので、研修の日時もご希望通りに実施できます。

特長5:アナウンサーのインタビュースキルを活かした的確なヒアリング術

面談時には相手から真意を的確にヒアリングすることも重要です。面接者をリラックスさせる挨拶の仕方から、事実と感情を両方引き出す多角的な聞き方まで、オンラインでも効果的なヒアリング方法が身につきます。

人事担当者向け研修の流れ

KEE'Sの研修は「やり方を教える」「続ける方法を教える」「できているかを確認する」
カリキュラム
選定
  • ヒアリング後、適正なカリキュラム決定
  • 受講者様事前アンケート(苦手な点、学びたい点)※希望制
研修①
(3時間)
  • 前半人事担当者向け研修
自主トレーニング
研修②
(3時間)
  • 人事担当者向け研修
  • 後半受講者様アンケート(身に付いた事・さらに学びたい事)
自主宿題トレーニング/業務上での実践/フォローカリキュラム選定
研修③
(3時間)
  • 人事担当者向け研修の振り返り
  • 説明会登壇時の弱点強化、修正、面談実践トレーニング
  • 人事担当者向けスキル習熟度確認テスト実施
人事担当者向けスキル完成

※オンラインでの事前相談受付中。(無料体験もできます)

人事担当者向け研修のプログラム例

主要テーマ

人事採用担当者として、相手を意識した話し方・伝え方を学び
会社の魅力や伝えたいことを印象よく、
確実に伝えるプレゼン力を身に付ける

課題点
  • ・一方的に話を進めてしまい、相手の理解度が不明
  • ・伝えたいことがうまく伝わらない
  • ・滑舌が悪く、不明瞭、早口
  • ・一本調子で淡々と話してしまう
効果
  • ・実践演習を通じて、自らの強みや課題が把握できる
  • ・相手に与えている自身の印象を知り、コミュニケーションスキルの向上を図る
  • ・第一印象アップを意識した、立ち居振る舞いができるようになる
カリキュラム(6時間)

コミュニケーションスキルについて

  • 信頼関係を構築するステップ、必要なコミュニケーションスキルとは
  • Beforeプレゼン実践/講師考査

信頼を得る「印象力」の強化

  • 対面とオンラインの違い
  • 印象の良い話し方(笑顔の効果・シチュエーション別表情)
  • 声のトーンの使い分け
  • 口角筋、滑舌トレーニング
  • 表現テクニック (間・抑揚)
  • 印象、伝達力総合実践(ペア又は個別考査)
  • 対面とオンライン環境の違い(画角・動き・目線)

わかりやすく伝える伝達力

  • ワンセンテンスをコンパクトに
  • 伝わりやすい構成
  • 質疑応答時の構成・実践

相手が話しやすくなる対話の基礎 -傾聴-

  • 相手が話しやすい雰囲気作り
  • 傾聴パフォーマンス練習(表情・目線・頷き)
  • 相手に関心を持つ–言語の活用–
  • 対話ペア実践(リフレイン・相槌を意識)

相手の心を掴む対話の基礎 -質問-

  • 事前準備のポイント
  • 一方的な会話にならないポイント
  • 多角的な質問の仕方(質問の深堀り)
  • 質疑応答のポイント、回答テクニック
  • また会いたくなるエンディング(ラストインプレッション)
  • 双方向対話実践(学生/新入社員との面接を想定)
  • まとめ/質疑応答

※カリキュラムは、実施時間によりご相談の上、内容をカスタマイズいたします。

人事担当者向け研修の関連事例

KEE‘Sの企業研修は、これまでに大手・グローバル企業をはじめ800社以上が導入し、満足度99%以上の評価をいただいています。

よくある質問

Q具体的に何が改善されますか?

1on1などの場面で部下に寄り添うコミュニケーションスキルや、傾聴・質問力、心を動かす伝え方などが身につきます。

Qどれくらい効果があるのでしょうか?

KEE’Sの企業研修でお願いしているアンケート調査では、1回の研修を実施して、「印象や話し方が変わった」「コミュニケーションに自信が出た」と回答される方は、98%を超えています。

Q弊社にマッチするようにカスタマイズは可能でしょうか。

可能です。ご受講生様の業務に活かしていただけるように、研修内容や実践内容をカスタマイズ致します。

Q1クラスあたりの人数の目安はどれくらいでしょうか。

一人ひとりへの考査・アドバイス、スキルに合わせた指導を行うため、1クラス10人前後を推奨しております。なおご希望に応じて、マンツーマンレッスン、少人数のグループレッスン、大人数を対象としたセミナー形式の研修も開催可能です。

関連するテーマの研修

関連コラム

KEE'Sとは

大企業から中小企業まで800社69,000名以上の実績。
アナウンサーが教える「オンラインコミュニケーション力」

KEE’Sは、画面越しで伝えるプロである現役アナウンサーが40名以上在籍する研修会社です。
実践型研修で、アナウンサーが現場で培ったプロフェッショナルな話し方の技術を、どなたでも短期間で習得していただけます。
オンライン研修の受講実績も、2020年度より延べ1万名以上。アナウンサーだからこそ伝えられる本物のスキルで、ニューノーマル時代に必須の「オンラインコミュニケーション力」を確実に向上させます。

KEE’Sの企業情報はこちら

階層別

資料ダウンロード