助成金を活用した企業研修のススメ① ~携帯電話販売代理店様の場合~
みなさん、“人材開発支援助成金”をご存知でしょうか?助成金があることはご存知でも、活用したことがない会社様も多いのではないでしょうか?
その理由としてよく挙げられるのが、「どんな助成金が使えるのかわからない」「どのような研修プランを立てればいいかわからない」「申請手続きが大変そう」
といったお声です。でも大丈夫!
教育プランのご提案と研修実施はKEE’Sが、助成金の申請書類作成から提出までは専任の社労士が全面的にサポートさせて頂きます。
今回は、実際に助成金を活用して行った研修例をご紹介します。
助成金活用で、社員全員のビジネススキル&売上向上!
関東地方の携帯電話販売代理店様から研修のご依頼がありました。競合他店との差別化を図り売上を向上させるため、スタッフ教育(接遇)を見直したいとのこと。
それまでマニュアルと先輩社員からのOJTで仕事を教わっていたものの、教え方に統一感が無く各人の仕事スキルがバラバラの状態でした。弊社としては、接遇研修だけでなく、学んだ接遇スキルがその後もきちんと引き継がれていくようリーダー社員の指導力をアップさせる研修が必要と考えました。
そこでKEE’Sから新入社員だけでなく全社員を対象とした教育プランを、専任社労士からはこちらの会社が利用できる助成金プランを提案いたしました。
<スタッフ教育プラン>
①研修前、KEE’Sからのアドバイスを元に、スタッフ同士が話し合って既存の業務マニュアルを
改訂。
②①の改訂マニュアルを使用し、正社員を対象とした指導力向上のためのリーダーシップ研修を
実施。
③全社員(正社員・契約社員)に対し、接遇研修を実施。
<ご提案した助成金>
キャリアアップ助成金(有期契約労働者対象)(当時)
後日、契約社員対象の助成金が支給されたことで、実質正社員向け研修の費用のみで全社員へ充実した教育を実施することができました。
また研修の結果、全員の接遇スキルが向上しただけでなく、社員のモチベーションがアップし積極的に業務改善提案などが出るような職場になりました。
このように、限られた教育予算でも助成金を活用することで、全社員が十分な研修を受講することが可能です。
助成金を申請できる条件を満たしているかなど、不明な点やご質問がありましたらお気軽にKEE’Sまでご連絡ください!
※対象となる事業主の条件、不支給要件などはお問合せください。
※申請から助成金受給まで、平均1年から1年半ほどかかります。
KEE’Sの企業研修
関連コラム
- オンライン商談でのアイスブレイク~対面との違いや活用術を紹介~
- オンライン商談での話し方の鉄則とは?~発声、発音から間の取り方まで~
- 【オンライン商談のマナー】外せない4つのポイントとは?
- オンライン商談で好印象を与える自己紹介のポイントは?
- オンライン商談でよくあるコミュニケーションの課題3点とその解決方法
- 印象に残る新入社員へのあいさつの3つのポイント
- オンライン商談の成約率を高める3つのテクニックとは?
- 成功につながるオンライン商談の流れ・ポイントとは?
- 受注率に差が出るオンライン商談のコツ
- 誤解を防ぐ話し方はオンラインの鉄則
- 間をとることで大事な言葉を印象づけ、聞き手の理解も助けることができる
- オンライン会議での誤解や認識のズレを防ぐのに役立つ!ロジカルなヒアリングとは?
- 聞き手を飽きさせない表現テクニックを身につけよう
- オンラインではテンション3倍を心がける
- 微笑みレベルでは無表情に近い!?オンラインの落とし穴
- オンライン会議ではファシリテーションスキルが求められる
- オンラインプレゼンでは視覚的要素と聴覚的要素の相乗効果を狙う
- オンラインでも聞き間違いされない発音の方法とは
- オンラインで説得力を出す目線の配り方とは
- Web会議でよくある気まずいシーンを打開する会話術