自分の言いたいことを分かりやすく伝えるスキル
自分の言いたいことを分かりやすく伝えるスキル
好印象を与えることと同じくらい重要視されているのが、「短時間で、わかりやすく、要点を印象深く」伝えるテクニック
1.「短時間で、わかりやすく、要点を印象深く」伝えるテクニック
好印象を与えることと同じくらい重要視されているのが、「短時間で、わかりやすく、要点を印象深く」伝えるテクニックです。
友だち同士の雑談と違って、ある程度、まとめて話をしなければなりません。例えば、上司に報告するとき。
・NG
「課長、あの~例の案件ですが、A社から見積が上がってきまして、ちょっと高いかなという感じなんですけど…」
→上司にとって必要な情報が入っておらず、「え?例の案件って、見積って具体的に何の?高いっていくら??」と聞き返されてしまいます。
2.「論理的な話の構成」で話すことが大切
・OK
「課長、A社に依頼している研修の見積が上がってきました。3時間で8万円の見積で、当社の予算である5万円を上回っています。」
→要点を分かりやすくまとめて報告しているので、相手にストレスを感じさせず、時間を無駄にしません。
会議やプレゼンテーション、商談などでは、さらに大人数を前にして話します。
相手にいちいち「どういうことですか?」「具体的な数字は?」と聞き返してもらい補足する、ということができません。相手が理解しやすいように、「論理的な話の構成」で話すことが大切です。
KEE’Sの企業研修
関連コラム
- オンラインコミュニケーションのメリットとデメリット
- オンラインコミュニケーションの課題や工夫すべき点をご紹介
- 初めての社内研修講師でも大丈夫!研修を成功させるコツをご紹介!
- 話し方で印象が変わる!ビジネスにおける話し方のマナーをご紹介
- コールセンターの話し方のコツは?顧客満足度を高める対応力もご紹介
- 売れる営業マンはやっている!信頼関係を築く話し方
- 部下とのコミュニケーションが難しい!理由や対策をご紹介
- 1on1とは?部下の本音を引き出す方法と必要なスキル
- オンライン商談に適したツールとは?ツール比較や選び方のポイントをご紹介!
- オンライン研修とは?メリットや注意点、成功のコツを解説
- オンライン研修成功のコツと伝わる話し方をご紹介!
- オンラインプレゼンテーションを成功させるコツとは?
- オンラインコミュニケーションを活性化させるには?~活性化させる必要性やコツを紹介~
- オンライン商談で送るべきメールとは?考え方から例文までご紹介!
- 今さら聞けない?新入社員研修の目的や種類とは?自社で導入する際の注意点も!
- オンライン商談に適した服装とは?
注意点やポイントをご紹介 - オンライン商談のメリット、デメリットとは?
~デメリット克服法もご紹介~ - オンライン商談でよくあるトラブルや問題と対策・解決策とは
- 接遇研修とは?
企業ブランディングを高める秘訣をご紹介 - オンライン商談の進め方~スムーズに進行し成果につなげる方法とは~