コミュニケーションと職場環境
コミュニケーションがスムーズ=健全な職場
組織で仕事を進めるうえで、大事なのがコミュニケーション
人間の体を思い浮かべてください。血管が詰まると血液の循環が悪くなり、
体の動きが鈍くなってしまいますよね。放っておくと悪化し、深刻な病気を引き起こすこともあります。
職場の人間関係や仕事も同じ。コミュニケーションに問題点があると組織全体の風通しが悪くなり、仕事の効率が落ちます。
さらに、職場仲間との誤解や対立など人間関係が悪化してしまうと、やがては組織全体のひずみが生まれます。
組織の血液循環は、まさにコミュニケーションの循環そのものです。
常に、体中に新鮮な血液をスムーズに循環させるように、上司や同僚と業務上の報告・連絡・相談をこまめに行い、
職場のコミュニケーションを活性化させなければなりません。
コミュニケーションが滞ると…
職場でのコミュニケーション課題① 上司とのコミュニケーション不足
課題① 上司とのコミュニケーション不足
おこりっぽいB課長が苦手なA君。B課長には報告や連絡、相談は、最低限ですませていました。
そんなある日、取引先からせっかく受注した商品をキャンセルしたいとの連絡が!慌てたA君は意を決してB課長のもとに…。
A君「B課長、ちょっとお話が…。実は、○×商事から発注をうけていた、商品がキャンセルになりました…」
B課長「は!!なんだって!?○×商事は、大のお得意さまじゃないか。キャンセルなんて今まで一度もないぞ(怒)」
A君「あ、そうなんですか…。実は、もともと○×商事の希望されていた商品は欠品中で、別の商品をお勧めしていたんですが、やはりお気に召さないようでした」
B課長「なんだと~!欠品の話なんて、初耳だぞ。どうしてその時点で相談しなかったんだ!会社の信用を傷つけるなんてけしからん」
職場でのコミュニケーション課題② 同僚とのコミュニケーション不足
課題② 同僚とのコミュニケーション不足
自分の仕事で手一杯になってしまうS君。仕事中は同じフロアの同僚とも、メールで連絡。
そんなある日
S君「A君、昨日送ったメール見てくれた?お昼くらいに送ったんだけど。」
A君「いや、まだ見てないよ。昨日は、午後から外回りだったから、見そびれたよ」
S君「え??じゃあ、△△社にまだ連絡してくれてないの??例の君の案件で、相談したいことがあるって…」
A君「は??そんなに大事な用件なら、どうして口頭で直接言ってくれないんだよ!もう少しで契約とれそうなお客様なのに、1日以上も、空けてしまってるじゃないか」
S君「いや、僕も別の仕事で忙しかったから…。ついメールで済ませてしまったよ」
A君「同じフロアなんだし、そんな連絡30秒あれば済むだろ!」
KEE’Sの企業研修
関連コラム
- コミュニケーション研修とは?目的や内容、ポイントをご紹介!
- 社内コミュニケーションにも効果あり?接遇研修のポイントと具体的な内容をご紹介
- 傾聴力とは?種類やビジネスシーンでの活用法をお伝えします
- 印象が変わる!電話対応の話し方のコツとは?
- 部下が育つ!管理職にとって理想の「部下との接し方」とは
- 管理職に求められるコミュニケーション能力とは
- 結果が変わる! 会社説明会での話し方のコツや注意点
- 人事に求められるスキルとは?
- 【企業向け】会社説明会の準備とは?採用に繋げるポイント
- 面接官に必要なスキルとは 採用力を上げる話し方をご紹介
- オンラインコミュニケーションは難しい?解決策もご紹介します!
- 対面とオンラインでのコミュニケーションの違い
- オンラインコミュニケーションのメリットとデメリット
- オンラインコミュニケーションの課題や工夫すべき点をご紹介
- 初めての社内研修講師でも大丈夫!研修を成功させるコツをご紹介!
- 話し方で印象が変わる!ビジネスにおける話し方のマナーをご紹介
- コールセンターの話し方のコツは?顧客満足度を高める対応力もご紹介
- 売れる営業マンはやっている!信頼関係を築く話し方
- 部下とのコミュニケーションが難しい!理由や対策をご紹介
- 1on1とは?部下の本音を引き出す方法と必要なスキル