第一印象を決めるのは?
第一印象を決める要素とは?
1.初対面の人と会ったとき、「視覚」「聴覚」からの情報で相手の第一印象を決めます。
私たちは、初対面の人と会ったとき、「視覚」「聴覚」からの情報で相手の第一印象を決めます。
人の第一印象を決める要素は、表情・姿勢・発音・発声・ジェスチャーなどです。
表情が明るく輝いていれば「はつらつとした人」、沈んでいれば「暗そうな人」、といったように。
表情や姿勢に注意する人は多いですが、声や発音を鍛えようとする人はまだ少数派です。
それどころか、「声も発音も生まれ持ったものだから、変えられない」と思っている人も少なくありません。
2.第一印象が格段にアップする、発声・発音を身に付けていきましょう!
よりスムーズにコミュニケーションを取っていくために、第一印象は非常に大切です。そして、その第一印象をグッとよくするポイントが、次の2点です。
①声(発声)を鍛えること
②正しい発音を身に付けること
木に例えると、発声・発音が木の幹、話の内容や構成テクニックは枝葉です。話の内容やテクニックをどんなに磨こうとしても、幹である発声・発音がしっかりしていなければ、効果が得られません。
第一印象が格段にアップする、発声・発音を身に付けていきましょう!
KEE’Sの企業研修
関連コラム
- オンライン商談の進め方~スムーズに進行し成果につなげる方法とは~
- オンライン商談でのアイスブレイク~対面との違いや活用術を紹介~
- オンライン商談での話し方の鉄則とは?~発声、発音から間の取り方まで~
- 【オンライン商談のマナー】外せない4つのポイントとは?
- オンライン商談で好印象を与える自己紹介のポイントは?
- オンライン商談でよくあるコミュニケーションの課題3点とその解決方法
- 印象に残る新入社員へのあいさつの3つのポイント
- オンライン商談の成約率を高める3つのテクニックとは?
- 成功につながるオンライン商談の流れ・ポイントとは?
- 受注率に差が出るオンライン商談のコツ
- 誤解を防ぐ話し方はオンラインの鉄則
- 間をとることで大事な言葉を印象づけ、聞き手の理解も助けることができる
- オンライン会議での誤解や認識のズレを防ぐのに役立つ!ロジカルなヒアリングとは?
- 聞き手を飽きさせない表現テクニックを身につけよう
- オンラインではテンション3倍を心がける
- 微笑みレベルでは無表情に近い!?オンラインの落とし穴
- オンライン会議ではファシリテーションスキルが求められる
- オンラインプレゼンでは視覚的要素と聴覚的要素の相乗効果を狙う
- オンラインでも聞き間違いされない発音の方法とは
- オンラインで説得力を出す目線の配り方とは
人気コラム一覧