論理的に話すポイントを知ろう
短時間でポイントを押さえる論理的な話し方
みなさんは論理的に話すことに自信があるでしょうか。「論理的に話す」とは、物事を体系立てて相手に伝えるということです。
物事を論理的に話すスキルを身につけることで、次の3つの大きなメリットを得ることができます。
①短時間で伝えられる
②過不足なく伝えられる
③大事なポイントを押さえて伝えられる。
日々忙しいビジネスマンであれば、ひとつの報告に長々と時間を取る余裕はありません。だからこそ、できるだけ短時間で、要領よく、ポイントをまとめて報告するスキルが求められているのです。
また、短時間で大事な情報を論理的に相手に伝えることができれば、時間の節約になるだけでなく、余分な情報がない分、相手もスムーズに内容を理解してくれるので、ミスやトラブル、誤解を回避することにもつながります。
論理的に話す究極のプレゼン術「エレベータートーク」
さて、ここでひとつ有名な逸話をご紹介します。
アメリカのビジネスマンの間で有名な営業手法と言われる「エレベータートーク」です。
これは、もともとはアメリカン・シリコンバレーの起業家が、自分の商品を投資家にプレゼンするために使ったとされる営業手法です。シリコンバレーはビジネスの激戦区。それゆえ、投資家にいかに自分の商品をアプローチしたくとも、相手も多忙な上、競争相手も多いため、なかなかプレゼンのための時間を割いてもらえません。
そこで、その起業家は、投資家をオフィスのエレベーターの前で待ち伏せして、同じエレベーターに乗り込み、投資家が降りるまでの数十秒の間に事業内容をプレゼンしていたという逸話から「エレベータートーク」と名付けられました。
エレベーターに同乗している間のたった数十秒間で、相手の心をつかんでしまう「エレベータートーク」は、まさに論理的に系統立てて組み立てられた、究極のプレゼン術だと言えるでしょう。
最近は、日本の企業でもプレゼンをする機会が増えているため、この「短時間で、わかりやすく、大事なことを報告するスキル」は強い味方になります。
また、プレゼン以外にも、
・会議での発言
・上司への報告・連絡
・部下への報告・連絡
・スピーチ
などなど、論理的に話す技術はビジネスにおけるさまざまな場面で応用することができます。
ぜひ、この機会に論理的に話す技術をしっかりと身に付けて、ビジネスマンとしてのレベルアップを目指していきましょう!

KEE’Sの企業研修
関連コラム
- ビジネスマナー研修の内容とは?目的や成功させるポイントをご紹介
- プレゼンテーション研修とは?目的や内容、成功のポイントをご紹介!
- コミュニケーション研修とは?目的や内容、ポイントをご紹介!
- 社内コミュニケーションにも効果あり?接遇研修のポイントと具体的な内容をご紹介
- 傾聴力とは?種類やビジネスシーンでの活用法をお伝えします
- 印象が変わる!電話対応の話し方のコツとは?
- 部下が育つ!管理職にとって理想の「部下との接し方」とは
- 管理職に求められるコミュニケーション能力とは
- 結果が変わる! 会社説明会での話し方のコツや注意点
- 人事に求められるスキルとは?
- 【企業向け】会社説明会の準備とは?採用に繋げるポイント
- 面接官に必要なスキルとは 採用力を上げる話し方をご紹介
- オンラインコミュニケーションは難しい?解決策もご紹介します!
- 対面とオンラインでのコミュニケーションの違い
- オンラインコミュニケーションのメリットとデメリット
- オンラインコミュニケーションの課題や工夫すべき点をご紹介
- 初めての社内研修講師でも大丈夫!研修を成功させるコツをご紹介!
- 話し方で印象が変わる!ビジネスにおける話し方のマナーをご紹介
- コールセンターの話し方のコツは?顧客満足度を高める対応力もご紹介
- 売れる営業マンはやっている!信頼関係を築く話し方