論理的に話すポイントを知ろう
短時間でポイントを押さえる論理的な話し方
みなさんは論理的に話すことに自信があるでしょうか。「論理的に話す」とは、物事を体系立てて相手に伝えるということです。
物事を論理的に話すスキルを身につけることで、次の3つの大きなメリットを得ることができます。
①短時間で伝えられる
②過不足なく伝えられる
③大事なポイントを押さえて伝えられる。
日々忙しいビジネスマンであれば、ひとつの報告に長々と時間を取る余裕はありません。だからこそ、できるだけ短時間で、要領よく、ポイントをまとめて報告するスキルが求められているのです。
また、短時間で大事な情報を論理的に相手に伝えることができれば、時間の節約になるだけでなく、余分な情報がない分、相手もスムーズに内容を理解してくれるので、ミスやトラブル、誤解を回避することにもつながります。
論理的に話す究極のプレゼン術「エレベータートーク」
さて、ここでひとつ有名な逸話をご紹介します。
アメリカのビジネスマンの間で有名な営業手法と言われる「エレベータートーク」です。
これは、もともとはアメリカン・シリコンバレーの起業家が、自分の商品を投資家にプレゼンするために使ったとされる営業手法です。シリコンバレーはビジネスの激戦区。それゆえ、投資家にいかに自分の商品をアプローチしたくとも、相手も多忙な上、競争相手も多いため、なかなかプレゼンのための時間を割いてもらえません。
そこで、その起業家は、投資家をオフィスのエレベーターの前で待ち伏せして、同じエレベーターに乗り込み、投資家が降りるまでの数十秒の間に事業内容をプレゼンしていたという逸話から「エレベータートーク」と名付けられました。
エレベーターに同乗している間のたった数十秒間で、相手の心をつかんでしまう「エレベータートーク」は、まさに論理的に系統立てて組み立てられた、究極のプレゼン術だと言えるでしょう。
最近は、日本の企業でもプレゼンをする機会が増えているため、この「短時間で、わかりやすく、大事なことを報告するスキル」は強い味方になります。
また、プレゼン以外にも、
・会議での発言
・上司への報告・連絡
・部下への報告・連絡
・スピーチ
などなど、論理的に話す技術はビジネスにおけるさまざまな場面で応用することができます。
ぜひ、この機会に論理的に話す技術をしっかりと身に付けて、ビジネスマンとしてのレベルアップを目指していきましょう!

KEE’Sの企業研修
関連コラム
- オンライン商談で好印象を与える自己紹介のポイントは?
- オンライン商談でよくあるコミュニケーションの課題3点とその解決方法
- 印象に残る新入社員へのあいさつの3つのポイント
- オンライン商談の成約率を高める3つのテクニックとは?
- 成功につながるオンライン商談の流れ・ポイントとは?
- 受注率に差が出るオンライン商談のコツ
- 誤解を防ぐ話し方はオンラインの鉄則
- 間をとることで大事な言葉を印象づけ、聞き手の理解も助けることができる
- オンライン会議での誤解や認識のズレを防ぐのに役立つ!ロジカルなヒアリングとは?
- 聞き手を飽きさせない表現テクニックを身につけよう
- オンラインではテンション3倍を心がける
- 微笑みレベルでは無表情に近い!?オンラインの落とし穴
- オンライン会議ではファシリテーションスキルが求められる
- オンラインプレゼンでは視覚的要素と聴覚的要素の相乗効果を狙う
- オンラインでも聞き間違いされない発音の方法とは
- オンラインで説得力を出す目線の配り方とは
- Web会議でよくある気まずいシーンを打開する会話術
- 円滑なオンラインコミュニケーションを行うコツとは?
- 助成金を活用した企業研修のススメ① ~携帯電話販売代理店様の場合~
- 【ビジネス敬語】押さえておきたい基本と注意点