コラム

オンライン会議ではファシリテーションスキルが求められる

企業がテレワークを推進するうえで特に重要な位置づけとなるのが、オンライン会議やオンライン商談(営業)です。

ファシリテーションスキルの重要性

オンラインだと対面よりスムーズに進行できない、まとまらないまま時間切れになる、積極的な意見が出ない、メンバーの反応がわかりづらく不安を残したまま終わってしまう、といったお悩みの声はあちこちで聞かれます。

そのような問題を解決するため、オンライン会議に特化したファシリテーター(会議を成功させるための指南役)の育成に力を入れている企業も多く見られますが、そのようなトレーニングを受けていない人も、それ相応の役割を担う必要が生じるケースは今後増えていくと思われます。

特に、取引先とのオンラインミーティングや商談では、時間内に必ず一定の成果をあげなければならないため、会をスムーズに進行し、成果に着地させるファシリテーションスキルはオンラインには欠かせません

早い段階で、オンラインコミュニケーションに必要な〈対応力〉を身につけておけば、結果を求められるオンライン会議やオンライン商談でも、ファシリテーターとしての重要な役割を担うことができるようになるはずです。

関連情報:

オンラインで使える対応力の例

ではさっそく、理想的な会議の流れに沿って、いつ、どのようにどんな〈対応力〉を発揮すればよいか、あなた自身が、会をスムーズに進行する役を担うケースを想定し、そのためのテクニックについてお話ししましょう。

オンライン会議の冒頭で行いたいのが、メンバー紹介です。

海外であれば、進行役となる人が最初にその会議の参加メンバーを紹介してから議題に移るというのもよく見られる光景ですが、多くの日本企業にはあまり馴染みのない習慣かもしれません。
ただ、オンライン会議の場合は、どんな参加者がいるのかが把握しづらかったり、中にはカメラをオフしている参加者がいたりするので、メンバー紹介をしておくほうが、その後の進行もスムーズになります。

実際の話し合いに移る前に、会議の目的(ゴール)や議題の伝達を行うこともとても大切です。

「今日のゴールは何か」「自分に求められる役割は何なのか」がわからないまま参加する会議は、参加者の意欲も喚起されません。
また、参加メンバーがバラバラの方向に進み出してしまい、なんの結論も出せないまま終わってしまったり、まったく関係のないゴールにたどり着いてしまう危険もあります。
ゴールが示されない会議は、ゴールを示さず目的地までたどり着こうとすることに似ていて、ひとつ道を間違えば時間がかかりすぎたり、違ったゴールにたどり着いてしまいます。
目的地まで最短で正確にたどり着くには、そのための地図が必要なのです。

※本コラムは、KEE’S代表の著書『オンラインで伝える力』の中から一部を抜粋・編集しています

KEE’Sの企業研修

  • オンラインコミュニケーション講座
  • オンラインスピーチ研修
  • コールセンター研修
  • オンライン研修・ eラーニング
  • オンラインプレゼンテーション研修
  • Web面談者向け研修
  • リーダー・管理職コミュニケーション研修
  • エグゼクティブスピーチ研修
  • マインドスピーチ研修
  • オンラインコミュニケーション研修
  • 製薬会社(MR)向け オンライン研修
  • オンライン商談研修
  • Web会議ファシリテーション研修
  • 営業(商談)向け研修
  • 登壇者向け研修
  • 社内講師育成研修
  • マンツーマンレッスン回数券
  • 話し方ベーシック研修
  • 傾聴力向上研修
  • 新入社員研修
  • 電話応対研修
  • 講演会・セミナー
  • 接遇研修
  • ビジネスマナー研修
  • プレゼンテーション研修
  • ビジネスコミュニケーション研修
  • テクニカルスピーチ研修
  • セールステクニックマスタリー研修

関連コラム

資料ダウンロード

階層別

  • 03-6721-9657
  • 研修・サービス資料
  • 話し方教室・話し方講座 KEE'S